会社案内

人と自然への思いやりを大切にし、あらゆるニーズにお応えできるサービスを提供し、社会の発展に役立つ企業を目指します。

会社概要

[基本情報][会社沿革][経営理念][組織図][グループ・関連会社]

環境方針・SDGs

[環境方針][SDGs宣言][広報活動]

広報活動

[イベントニュース][掲載メディア][ボランティア清掃][社会貢献][各種委員会][クラブ活動]

会社概要
Company Profile

基本情報

■会社名      勝田環境株式会社
■代表者 望月 福男、望月 徹男
■社員数 152名 期間雇用を含む (令和7年7月5日 現在)
■資本金 3,000万円(340株)
■事業所 【本社】
〒312-0032 茨城県ひたちなか市津田2554番地の2
TEL.029-272-2141 FAX.029-272-9948
【RC事業部】
〒312-0002 茨城県ひたちなか市高野大房地1967番地2
TEL.029-285-8851 FAX.029-285-8850
■設立 創業   昭和36年9月9日 勝田環境衛生事業(望月正男の個人事業)
設立   昭和53年6月6日 勝田環境有限会社 資本金500万円
組織変更 昭和61年6月7日 勝田環境株式会社 資本金3,000万円
■取締役 代表取締役会長  望月  福男 令和 7年 7月 5日就任
代表取締役社長  望月  徹男 令和 7年 7月 5日就任
常務取締役    七井  雄司 令和 1年 8月29日就任
取 締 役    望月  俊明 平成23年 8月10日就任
■業務内容 ・一般廃棄物の収集運搬及び処分業務
・産業廃棄物の収集運搬及び処分業務
・浄化槽清掃及び維持管理及び浄化槽高圧洗浄業務
・受水槽及び高架水槽の清掃業務
・公共下水道及び道路等の側溝清掃業務(高圧洗浄業務)
・建設業請負業務(土木、建築、とび土工、舗装)
■設備 施設 廃棄物の中間処理施設(ひたちなか市高野RC事業部内)
建物 本社管理棟、RC事業部管理棟、中間処理施設棟、車庫
車両 作業車両105台(高圧洗浄車、路面洗浄車、廃棄物運搬車、重機等)
■取引銀行 茨城県信用組合・常陽銀行・みずほ銀行・三菱東京UFJ銀行・
三井住友銀行・筑波銀行・水戸信用金庫・
日本政策金融公庫・商工組合中央金庫
■所属団体 (社)茨城県産業廃棄物協会・(公)茨城県水質保全協会・(社)茨城県貯水維持管理協会
(社)茨城県トラック協会・ひたちなか市排水設備協会
(社)茨城県経営者協会・(NPO)茨城県経営品質協議会・関東木材資源リサイクル協会
■関連会社 勝田環境ホールディング株式会社

株式会社カツタ(ひたちなか市)/廃棄物の中間処理施設

株式会社バイオパワー勝田(ひたちなか市)/バイオマス発電事業所

カツタアグリ株式会社(ひたちなか市)/農業

桂ケ丘カントリークラブ(城里町)/ゴルフ場

ひたちなか・東海ハイトラスト(ひたちなか市)/クリーンセンター

■主な取引先 【国】水戸刑務所、陸上自衛隊勝田駐屯地、日本原子力研究開発機構、他

【茨城県】茨城県庁、茨城県警察本部、常陸大宮土木事務所、水戸土木事務所、那珂久慈下水道事務所、茨城県開発公社、水戸市、日立市、土浦市、石岡市、常陸太田市、高萩市、笠間市、牛久市、つくば市、ひたちなか市、守谷市、常陸大宮市、那珂市、筑西市、坂東市、かすみがうら市、桜川市、神栖市、行方市、鉾田市、小美玉市、茨城町、大洗町、城里町、東海村、神栖市、大洗・鉾田・水戸環境衛生組合、茨城地方広域環境事務組合、湖北環境衛生組合、筑西広域市町村圏事務組合、ひたちなか東海広域事務組合、他

【東京都】小金井市、東村山市、国分寺市

【埼玉県】さいたま市、鴻巣市、蓮田白岡衛生組合、他

【千葉県】流山市、柏市、野田市、印西市、東金市、鋸南地区衛生組合、他

【栃木県】日光市、小山広域保健衛生組合

【民間業者】フォルム、大石産業、ひたちなかファッションクルーズ、 メガドン・キホーテ、長崎屋、日本ケミコン、鹿島建設、東鉄工業、株木建設、積水ハウス、住友林業、パナソニックホームズ、三菱地所ホーム、クリナップ、水産加工業者関係(ひたちなか市)、クボタ、ネクスコ・メンテナンス関東、クボタ環境サービス、大林組、大東建託、安藤ハザマ、竹中工務店、五洋建設、NIPPO、前田建設工業、三井住友建設、ケーズホールディングス、ネツレン、東京ガスエネルギー、共和メンテナンス、JFEエンジニアリング、東京パワーテクノロジー、他ハウスメーカー各社、他建設土木関係各社、他造園業関係各社(抜粋・順不同 ・敬称略)

 

会社沿革

1961年 一般廃棄物・し尿の収集運搬業、浄化槽清掃業及び維持管理業を行う「勝田環境衛生事業」として創業
1978年 「勝田環境有限会社」(資本金500万円)として法人化、同年に高圧力洗浄業務を開始
1986年 勝田環境株式会社(代表取締役 望月 福男、資本金 1,000万円)として組織変更
1993年 公益社団法人全国産業廃棄物連合会から、産業廃棄物処理業者として「優良事業所表彰」を受賞
1997年 一般・産業廃棄物中間処理会社「(株)カツタ」を(株)タクマとの合弁で設立
一般建設業(茨城県)許可取得
1998年 特別管理産業廃棄物収集運搬業(茨城県)許可取得
資本金を3,000万円に増資
2002年 「ISO13001」の認証取得
2003年 木くずのバイオマス発電施設『(株)バイオパワー勝田』を(株)タクマとの共同出資により設立
2005年 バイオパワー勝田によるバイオマス発電事業を開始
2007年 茨城県主催の地球フォーラムにおいて勝田環境グループが『茨城県リサイクル優良事業所』の認定を受ける
2017年 勝田環境(株)RC事業部 事務所新設
2019年 カツタアグリ株式会社を設立
2021年 勝田環境ホールディング株式会社を設立

 

経営理念

人と自然への思いやりを大切にし

 

お客様・株主・社員・会社関係者・取引先・地域住民・同業者

自然環境・生活環境
 
 
お客さまへの思いやり・社員への思いやり・取引先への思いやり・
地域住民への思いやり・自然への思いやり

あらゆるニーズにお応えできるサービスを提供し

会社は絶えず創意工夫(イノベーション・技術革新)に注力し、価値を創造して、多様化するニーズに応えられるサービスを提供していきます。
そして、最高の顧客満足を提供し、お客様が感動するサービスを作っていきます。

社会の発展に役立つ企業を目指します

社会悪には毅然とし、法令・諸規則を遵守しながら、社会的正義に基づく健全で公正な企業活動を遂行していきます。
そして、社会貢献を推進し、社会的責任を達成するために、良い会社を目指します。

組織図

◎組織図(印刷用)

グループ・関連会社

勝田環境ホールディング株式会社

〒312-0032 茨城県ひたちなか市津田2554-2
電話番号:029-272-2141
会社概要:総務・経理のアウトソーシング業務 グループ会社の事業活動管理及び不動産管理

株式会社カツタ

〒312-0002 茨城県ひたちなか市高野1968-2
電話番号:029-270-3711
URL:https://www.eco-katsuta.com/
施設概要:勝田環境の処理施設に隣接し、最新のサーマル処理技術と細心の無公害技術による「サーマルリサイクル」と、次世代型破砕機と各種の再資源化技術による「マテリアルリサイクル」の二つの設備を伴った総合リサイクルプラント

株式会社バイオパワー勝田

〒312-0002 茨城県ひたちなか市大字高野1947
電話番号:029-270-3341
URL:https://www.bp-katsuta.com/
施設概要:勝田環境の処理施設に隣接し、木質チップなどのバイオマスエネルギーを利用した発電施設

桂ヶ丘カントリークラブ(桂ケ丘開発株式会社)

〒311-4335 茨城県東茨城郡城里町錫高野1155
電話番号:029-289-2411
URL:https://www.katsuragaoka.com/
施設概要:ゴルフ場の運営

カツタアグリ株式会社

〒312-0032 茨城県ひたちなか市津田2554-2
電話番号:029-273-3377
URL:http://www.katsuta-aguri.com/
会社概要:農作物の生産・加工・販売、たい肥の管理

勝田環境グループWeb工場見学

環境方針・SDGs
Environmental Policy

環境方針

ISO14001認定証(和文)
勝田環境グループは、事業活動が地球環境へ影響を与えることを認識し活動します。
ものを大切にし、リサイクル活動を推進して循環型社会の形成に貢献します。

(1)環境の保全活動を経営の最重要課題とし、汚染を予防し継続的に改善を図ります。
(2)環境の保全活動を以下のテーマを通じて積極的に推進します。
a.使用する重機、車両の省エネ運転。
b.廃棄物の有効利用(リサイクル率の向上)と排出抑制。
c.温室効果ガスの排出量削減。
d.バイオマス発電の運転時間の確保。
e.グループ内並びに周辺地域の快適性の維持。
(3)環境関連法規、規制、条例、協定、地域社会の要求事項を順守します。
 必要に応じて自主管理基準を定め、これを順守します。

2017年4月1日 改訂

◎当社はISO14001を取得し、継続的に環境保全の取り組みを行っています。

ISO14001認定証(和文)

SDGs宣言

当社は、経営理念である「人と自然への思いやりを大切にし、あらゆるニーズにお応えできるサービスを提供し、社会の発展に役立つ企業を目指します」に取り組むことで、地域の様々な課題の解決を目指しています。当社の事業を通じたSDGsの達成に向け、下記の取り組みを実施していくことを宣言します。

2022年7月2 日

環境保全への取り組み

・廃棄物の3Rの推進を図り、グループ全体として循環型社会の構築に貢献する。
・水処理施設を建設し、汚水の削減を行う。

CO₂削減への取り組み

・バイオマス発電、バイナリー発電により、カーボンニュートラルに貢献する。
・廃棄物・有価物のリサイクル、廃プラスチックの燃料化及び再資源化を強化する。

地域との密な連携・貢献

・災害廃棄物を積極的に受け入れ、災害復旧支援に貢献する。
・地域清掃ボランティア、地域イベントの参加、献血活動を継続する。
・施設見学を積極的に受け入れる。

働きやすい職場環境づくり

・健康経営優良法人認定を取得する。
・外部研修の積極的導入により計画的な社員教育を実施する。
・高齢者や障害者、外国人労働者を積極的に雇用する。

広報活動
Public Relations

イベントニュース

磯崎自治会主催 「心と体の健康増進Fes.」

「心と体の健康増進Fes.」、「第237回 磯崎の町を歩こう」、「シーサイド・ファミリーポタリング in磯崎」に勝田環境グループとして協賛させていただきました。

新人指導員

2025年9月22日(月)に新入社員を指導する新人指導員試験の合格発表が行われ、試験者全員(1名)が合格しました。

スカニア(外車トラック)購入について

勝田環境でついに外国産のトラック(スカニア)を購入しました。

BBQ

2025年8月8日にグループ会社合同(勝田環境㈱・㈱カツタ・㈱バイオパワー勝田・カツタアグリ㈱)でBBQをしました。

掲載メディア

2025.07.10 日本工業新聞

2025年7月10日の日本工業新聞にて勝田環境の県有害廃棄物等撤去基金に寄付を行った記事が掲載されました。

2025.07.05 茨城新聞

2025年7月5日の茨城新聞にて勝田環境の県有害廃棄物等撤去基金に寄付を行った記事が掲載されました。

2024.06.04 茨城新聞

2024年6月4日の茨城新聞にて勝田環境の堆肥製造に関する記事が掲載されました。

2023.06.25 ひたちなか市市報

2023年6月25日のひたちなか市の市報にて勝田環境の新人が紹介されました。

ボランティア清掃

本社[ボランティア活動]

本社事務所[ボランティア活動]

RC事務所[ボランティア活動]

RC事務所[ボランティア活動]

業務課[ボランティア活動]

業務課[ボランティア活動]

運送課[ボランティア活動]

運送課[ボランティア活動]

社会貢献

施設見学

弊社では、小学生の社会科見学、大学の研究生、地域の住民の方達を対象に、積極的に施設見学を受け入れ、環境に対する意識を高めてもらうためのお手伝いをさせていただいております。

県道清掃

当社では毎月第4木曜日に会社周辺の県道掃除をおこなっています。

献血

当社は社会貢献活動の一環として、社内での献血に積極的に取り組んでいます。

ボランティア清掃

当社では3か月に一度処理施設の周辺や高野墓地の清掃をおこなっています。

各種委員会

各種委員会

社内委員会を中心として、防災対策や安全衛生に取り組み、いつでも万全な体制を整えています。

クラブ活動

クラブ活動

ツーリング同好会、勝環マラソン部、勝環フィッシング同好会、勝環ゴルフ同好会、勝環テニス同好会、勝環ソフトボール同好会